【自動収入仕組み構築講座】文章が書けない…そんなときの対処法

 

今回は、ブログやメルマガに挑戦するときに誰もが経験する「文章が書けない…」という悩みを吹き飛ばすべく、そんなときの対処法を解説していきます。僕が会社員として働きながらも、週3回はブログ更新するために日々行っていることを紹介していきます!

 

記事の内容をまとめた動画はこちらから
↓↓↓↓

 

>>>無料相談はこちらから

 

こんにちは、佐田です!

 

あなたはこんな
悩み抱えてませんか?

 

いざブログを書こうとしたけど、、、

 

文章が全く書けない…

 

そもそも何を書けばいいんだ?

 

って悩み。

 

ブログやメルマガに
挑戦している人なら

 

一度はこんな思いを
したことがあるはずです。

 

もちろん、僕も
そのうちの1人でした。

 

どこにでもいる
大学生でしたし、

 

毎日パズドラしか
してなかったので、

 

知識も経験も
あるはずもなく、、、

 

そんな自分が何を書けるんだ…

 

そうやってブログを書こうと
パソコンの前に座るも

 

手が全く動かない…

 

そんな状態でしたね。

 

過去の僕と同じように
文章が書けずに悩んでいる

 

そんな人は少なくないはずです。

 

文章が書けるようになるために
どのようなことをすればいいのか。

 

これを解説していきますね。

 

最後まで読んでいってください!

文章が書けない原因はインプット不足

 

ブログやメルマガに
挑戦しようと踏み出したものの、

 

文章が書けない…

 

そんな悩みを抱えている方の
ほとんどの原因が単純に

 

「インプット不足」です。

 

頭に入っていないことを書くことも
話すことも出来ないのが人間です。

 

僕もブログを始めたのは大学生の時で、
知識も経験も全くのゼロでした。

 

そんな僕でも
ビジネスを学んでいけば、

 

時間はかかりましたが、
知識も付いてきました。

 

これから情報発信ビジネスに
挑戦したいと意気込んでいる

 

そんなあなたがこれから
ぶつかるであろう壁を

 

いくつも乗り越えて来ました。

 

知識や経験を積むには
時間がかかってしまいます。

 

だから、日々コツコツ
地道に積み上げていきましょう!

 

なんて言っても具体的に何を
すれば分からないと思うので、

 

日頃僕がどのようにして
知識を
蓄えているのか。

 

ここからご紹介していきます!

移動時間、隙間時間に知識を叩き込む

 

僕は日々時間を過ごす中で
自分で決めていることがあります。

 

それが

 

移動時間や隙間時間が5分でも
あるのなら必ず読書か音声学習する

 

ことです。

 

どうしても、
人って5分を侮りがちです。

 

「あと5分あるから勉強しよ!」

 

となるのか

 

「5分なら勉強しても意味ないか」

 

となるのか。

 

両者の間にはとんでもない
差がつくと僕は思っています。

 

それが1日の中で
6回あれば30分。

 

12回あれば1時間の
時間を作り出すことができます。

 

実際に僕は毎日1時間は
読書か音声学習に使ってます。

 

そこでの学びや気づきを
スマホや紙にメモしています。

 

それがブログやYouTubeの
ネタに生まれ変わります。

 

パソコンの前に座って
考えることがなくなります。

 

 

でも、最初は文章が書けても、
とんでもなく下手くそです。

 

本当に泣きたくなるくらい。

 

僕は最初自分が
書いた文章を読み直して、

 

「この文章誰が書いたんや?」

 

「こんなに俺って文章書くの下手なんか」

 

「本当に上手くなるんかな」

 

って絶望の淵に
立たされましたね。

 

でも、1週間、2週間と継続していけば、
徐々に文章をスラスラ書けるようになるし、

 

パソコンと睨めっこする
時間も徐々になくなります。

 

もちろん、過去の僕も
経験してますが、

 

苦しい時期はあります。

 

大半の人がここで挫折して
容赦無くやめるので、

 

ある意味チャンスと思って、

 

泥臭く継続していくことが
キモになってきます。

 

ぜひ隙間時間を学びの
時間に変えてみてはどうでしょう?

日常生活からネタを探す

 

ちょっとここで
厳しい言い方になりますが、

 

パソコンの前に座って
何を書こうか迷ってる時点で

 

あなたは勝負に負けています。

 

勝負はパソコンの前に
座る前から既に始まっています。

 

これを聞いて

 

は!?

 

ってなる方も
いると思いますが、

 

僕は日常全てを
コンテンツにできると思ってます。

 

その考えから、

 

僕はブログで何を書くかは
起きてる時間はずっと考えています。

 

アンテナを高く張って、
学びや気づきがないかを
常に探してるってことです。

 

本業の状況や家庭環境で
作業に充てられる時間が
全くないという方もいると思います。

 

そんな方こそ、日常生活で
学んだことを発信してみてほしいです。

 

日頃関わってる人との
会話内に何か学びや気づきがないか

 

あのお店はどのような
マーケティングをしているのか

 

日常生活からも意識次第で
学べることは多くあります。

 

 

最近、本業で自動車関係の企業の方と
お話しする機会があったのですが、

 

自動車部品の不足で減産しないと
いけない状況に陥っていたり、

 

そんな状況下で、
どのように集客をしていて、
取引先と関係を築くために

 

どのような工夫をしているのか

どのような策を考えているのか

 

そんなことを
ヒアリングできるので、

 

それがとんでもない
勉強になっています。

 

もしかしたら自分の
ビジネスに活かしたり、

 

自分が発信する内容に
応用できないかを考えてます。

 

仕事内容は人それぞれですが、
自分が知らなかったけど、

 

今日学べたこと、
気づいたことを

 

ブログやメルマガの
文章で書いてみると、

 

相手にも気づきや
学びを与えられる

 

価値ある情報になるはずです。

 

しかも、ネタが尽きる
なんてことはなくなります。

 

ぶっちゃけビジネスに
関係ない事の中にも

 

大切なことが
眠ってたりしますからね。

 

 

他にも電車の広告のキャッチコピーも
とんでもない学びになります。

 

「あ、このコピー良いかも」

「この言葉惹かれるな」

 

と思ったら必ずメモして文章を
書くときに使えるようにしています。

 

こんな感じで、

 

普通の生活の中にも
学べることは溢れてます。

 

それを文章に書き起こして
みてはどうでしょうか?

ブログは最高のアウトプットの場

 

僕はコンサル生には必ずブログを
実践してもらってるのですが、

 

それは情報発信することもできるし、
自分自身のアウトプットの場にもなるからです。

 

これ結構最強ですよ。

 

ブログで書いてアウトプットすることで
知識も定着しやすくなります。

 

インプットが重要と言いましたが、
それはアウトプットありきで言ってます。

 

アウトプットしないと
インプットした時間が

 

全て水の泡ですからね。

 

お金があるのに使わないのと
同じくらい勿体ないです。

 

人間1回聞いただけで
覚えれればいいのですが、

 

そんなに都合の良い
生き物ではないです。

 

だからこそ、反復するためにも
ブログで書くことが有効です。

 

これは情報を発信する側に
ならないと気づかないことですが、

 

発信する側に立つことができれば、
メキメキ成長できるってことです。

 

アウトプットで
復習になることに加えて

 

あなたの発信情報を受取る人の
新たな学びや気づきにも繋がるので、

 

これからも一緒に
学び続ける理由がないですよね?

 

僕の学びも将来の読者さんや
お客さんのために還元できるように

 

僕も学び続け、
ブログやYouTubeで
学びを発信していきます。

 

一人にでも届けば、

 

情報発信する価値が
あると思ってるので、

 

一緒に頑張っていきましょう。

 

 

では、今回はこの辺で。

 

最後まで読んで頂いて、
ありがとうございました!

佐田 佳史

 

 

無料相談もやってます!

 

この記事が役に立った、学びになったという方はこちらから応援してもらえると凄く嬉しいです!→Blog Ranking

 

PS.

 

ブログでは話せない内容は
無料のメルマガで公開中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

=========================

 

佐田の詳しいプロフィールはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です