今回は、「根拠のない自信」はぶっちゃけ”不要”というお話をしていきます。
内容をまとめた動画はこちらから
↓↓↓
どうも、佐田です。
根拠のない自信を持ちなさい
とか
ポジティブにいきましょう
なんて言葉よく
耳にしますよね。
ビジネスを頑張っている人ほど
好きな言葉かもしれません。
この言葉聞いて、
よっしゃやるぜぇぇえ
ってやる気が
沸き上がってきたり、
アニメや漫画のように
0秒で覚醒!
ってなったことが
ないんですよね、、、
そんな言葉でみんな
自信が付いたりとか、
行動量が鬼になる
なんてことがあれば、
みんなビル・ゲイツです。
根拠のない自信を
付けようとしてもなかなか難しい
ポジティブ思考なんて
程遠い思考なんですけど、、、
って方もいると思いますし、
以前の僕も生粋のネガティブ思考だったので、
時にはネガティブ思考も大事という
ことも交えて記事に書いていきますね。
では、本題に入っていきます!
根拠のない自信だけでは苦しくなる理由
冒頭でも言いましたが、
「根拠のない自信」は不要です。
むしろひたすら根拠のない自信を
持とうとすると重荷となり、
あなたの首を
絞めることになります。
僕も既に経験済みですが、
集客が上手くいかない
全然稼げない
一生労働者なんか、、、
こんな状況で根拠のない自信を
持つことが出来るかって言われると、
出来る人もいるんでしょうけど、
豆腐メンタルの僕には無理でした。
だって自分に嘘付いてまで
自身を奮い立たせるわけですよね。
なんか逆に虚しくなるというか、
ポキって心折れそうになりませんか。
結果も出てない
成長も実感できない
そんな状況で
メンターに相談して、
ポジティブにいきましょう
前向きに捉えましょう
って言われても、
励みになってないし、、、
なので、僕自身ビジネスが
上手くいってない時は
超超超超ネガティブでした。笑
もう作業どころではないです。
思考と実践を繰り返しても、
思ったより結果に繋がらない。
試行錯誤して作業に取り掛かって
コンテンツ増やしたり、情報発信しても、
逆に、集客速度が落ちたり、
商品の質が落ちたり、、、
むしろマイナス。。。
さらに落ち込むわけですよ。
今振り返るとまさに”負のループ”に
どハマりしてたわけですが、
この経験から得られたのは
最初から自信なんて
あるわけないって事です。
だってやったことないんだもん。
やった事ないのに、自分には出来るんだ!って思ってる方が僕からすると傲慢だと思うんですけど、あなたはどう思いますか?
自転車乗れるように練習した時も
よっしゃ、俺には出来るぅう
って練習してる子供いないですよね。
自信ないながらも、
練習して5メートル進み、転び。
10メートル進み、転ぶ。
成長していくプロセスで
少しずつ自信が付いていき、
いずれ自転車に
乗れるようになる。
こう書いてみると子供って
「成長の見本」ですよね。
ちゃんとトライ&エラーを
繰り返して成長していくんですから。
僕たち大人の鏡かもしれません。
ネガティブ思考の重要性
最初からできると思ってるほうが
傲慢と書きました。
なぜ僕がこう思うかというと、
時にはネガティブ思考も
非常に重要になるからです。
ポジティブとネガティブというのは
挑戦する(ポジティブ)→壁にぶつかる(ネガティブ)→乗り越えようと試行錯誤するも結果に繋がらない(超ネガティブ)→何かがきっかけで乗り越える(超ポジティブ)→新たな挑戦(ポジティブ)・・・
って感じで循環しているからです。
各フェーズでポジティブ思考と
ネガティブ思考を使い分ける
必要があるって事ですね。
大変面白くない結論ですが、
「バランスが大事」
これに尽きますね。
上手くいってない時に無理に
ポジティブになろうとしても
自分が苦しいだけですし、
上手くいってる時にネガティブに
なるのも勿体ないわけです
(このタイプには出会ったことありませんが笑)
行き倒れない努力の方法を
理解してもらいたかったので、
ネガティブ思考の重要性を
理解してもらいながら、
ブログで記事にしてみましたが、
どうだったでしょうか。
単純にノウハウが必要なのに、
なぜか気合いで乗り越えようとしたり、
本当はもっと継続すべきところで
新しいノウハウを買い続けたり、、、
僕たちは自分が思ってる以上に、
自分のことを理解できていなかったりするので、
今自分がどんな心情なのか。
自問してみてほしいです。
僕の場合は
壁にぶつかったーーー
今は絶賛ネガティブフェーズや(泣)
って心の中で叫んでます。
でも、これをすることで
自然と自分を客観視できて、
気持ちが楽になるんですよね。
よっしゃ壁越えた、
超ポイティブフェーズ突入!とかね笑
自分との会話を大切にすると目標達成しやすい体質が手に入るかもしれません。
もし、ここまで読んでくれた人の中で少しでも自分のためになる内容があったのなら
これからも一緒に
頑張っていきませんか?
僕もロボットではないので、
鬼のメンタルを持ってるわけじゃありません。
この記事内でも書きましたが、
作業どころじゃなくなる時だって
普通にあります。
でも、それを乗り越えた先には自信が付き、
さらに挑戦する自分に会える。
それを理解しているだけでも、
挑戦や挫折への考え方が
ガラッと変わるかもしれませんよ。
是非この記事で
書いてあることを
復習しながら一つ一つ目標を
達成していきましょう。
あなたなら大丈夫です。
では、今回はこの辺で。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
感謝!!!
佐田 佳史
無料相談もやってます!
この記事が役に立った、学びになったという方はこちらから応援してもらえると凄く嬉しいです!→Blog Ranking
PS.
ブログでは話せない内容は
無料のメルマガで公開中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

=========================
コメントを残す