どうも、佐田です!
今回はビジネスの鉄板テーマ
『モチベーション』についてお話ししていきます。
タイトルの通り、
今回は厳しめの内容になっています。
でも、これはあなたに
大切なことに気がついて欲しい
そういう気持ちがあるからです。
ネットに多くの情報がある中、
僕の記事を読んでくれている。
そんなあなたには本気で
僕も協力したいと思っています。
僕は今までモチベーションの
維持に苦しんでビジネスの世界から
姿を消した仲間を多く見てきました。

そのくらいコントロールするのが
難しいと言うことです。
あなたもモチベーションに
左右されていると自覚があるのならば、
危険信号と捉えてもらって良いでしょう。
この記事の内容を
理解していないと・・・
モチベーションがどん底にあるときあなたは今までの自分を裏切って全てを捨てることになりかねません。
そんなの嫌ですよね?
今まで積み上げてきたものが
全て水の泡になるなんて。
少なくとも僕は嫌です。。。
そうやってモチベーションに振り回されてフェードアウトしてしまう人を救うためにこの記事を書くことにしました。
この記事をしっかり理解して頂ければ、
あなたは”行動力の鬼”になります。

行動が止まらず、それに伴って結果も出てくるといった最高のループに突入するでしょう。
僕もこのループに入ってからは
行動が止まりません。
むしろ、行動していない方が
違和感あるって感覚です。
あなたもこの感覚を手に入れて、
今までにない行動量、成果を一緒に掴み取りましょう!
是非、最後まで
読んでいってくださいね。
では、本題に入っていきましょう!
突然ですが、あなたは
モチベーションに振り回される人間ですか?
それとも、モチベーションを
コントロールできる人間ですか?
おそらく大半の人が前者のはずです。
もし後者というのなら、この記事を読む必要はないので、しっかり削除してください。
もちろん、過去の僕も前者でした。
モチベーションに振り回されてました。
今日は疲れてるから。
今日は時間がないから。
今日は友達に誘われてるから。
今日は。今日は。今日は。。。
こんな状態でしたね(笑)
あなたも同じ経験あるはずです。
なんで人間の意志力ってあんなにも弱いんですかね?
すぐに自分との約束破りますよね??
英語の勉強始めたけど、
3日坊主にすらなれない。
運動してみたらキツすぎて
継続なんてとんでもないけどムリ。
こんな具合でしょうか・・・?
一体何が原因なのか。。。
実はそれ、別にやらなくても
困らないからなんです。
僕は会社員しながら、
副業で情報発信ビジネスを
実践しているわけですが、
別に副業なんてしなくても
生活できてしまうわけです。
もしかするとあなたも
同じなのではないでしょうか?
そうなると人って動かないんですよね。
”会社員マインド”が働いちゃうわけです。
でも、その収入がなければ
死ぬ気で行動すると思います。
中には、そんなリスク負いたくないんだよ。
会社員しながら稼ぎたいんだよ。
そういう方も多いと思います。
実際僕もそうでした。
じゃあ、どうすれば
モチベーションをコントロールできるのか。
それは・・・
モチベーションという概念を捨てることです。
答えになってませんが。。。
は!?って感じですよね?
でも、これが行動し続けるために
必要なこと全てだと思います。
モチベーションがないからとか。。。
とかもうないわけです。
やった方が良いからやる。
至ってシンプルですよね。
当然のように作業する。
なぜかって作業した方が良いから。
今の僕から言わせるとタイトルの通り、モチベーションとか言ってる時点で負けなんです。
そう、You LOSEって状態です。
ここまで読んでいる方の中で、
もしかすると自分はマインドしっかり出来上がっているから、モチベも維持できてるよ。と言う方もいるかもしれません。
しかし、僕の体感だと結果出している人ほど
モチベーションについて考えていないように思います。
やった方はいいから『やる』
コレに尽きます。
例えばAという作業を
やらないといけないけど、
疲れているとか時間がないと
言ってやるか迷ってる時点で
『三流』です。
ちょっと辛口でごめんなさい。
モチベーションという概念を捨てて、やる。
これが『一流』です。
モチベなんて関係なしに
頑張れたらどうですか?
最短で結果出せそうですよね。
そんな人にモチベーション
あるからやってます!という人が
果たして勝てるでしょうか。
僕はムリだと思います。
絶対ムリ。断言できます。
僕の周りで結果出し続けている人に
モチベーションと口にしている人はいません。
ひたすら作業しています。
これがまさに『一流』の姿なんです。
しかし・・・
そんな簡単に変えれれば苦労しないんだよぉぉおお!
という声が聞こえてきそうです。
凄く分かります。
僕もそうでしたから。。。
やるぞぉぉおおと気合い入った日は
作業できるのですが、
次の日となると昨日頑張ったから
今日くらいいいよね。
と気づけば元通りです。
なので、いきなり一流を
目指さなくても良いんです。
完璧を目指すと間違いなく
継続できないですから。
最初は頑張りすぎ禁物です。
作業量を変えすぎると
間違いなくリバウンドします。
ダイエットと一緒です。
一流になる前にあなたの
心が折れるでしょう。
ここであなたに知っていて
欲しいことがあります。
それが、無意識に出来るようになるためには必ず、通らなくてはならない道がある。
ということです。
それが”意識したら出来る”という道です。
”意識しないと出来ない”と言い換えることも出来るでしょう。
あなたも同じような経験ないでしょうか?
読書をやろうか葛藤の末、やっと読書ができた。
とか
ジムに行くか迷った末、ようやく重い腰を上げてジムに行った
といった経験。
これがまさに、”意識しないと出来ないゾーン”にあなたがいる証拠です。
意識しなくても出来る状態まであと一歩とも言うことも出来ます。
僕もそうだったのですが、
ブログやTwitterで情報発信するときに
いきなり毎日〇〇〇リプするとか、
毎日一記事更新するとか
そのときの自分には結構
高い目標を設定していました。
結果どうなったか。
もちろん挫折しました。
意気消沈です。
そのときに学んだのが、
少しずつ慣らしていくことでした。
あなたも小学校から中学校、さらに高校と上がっていくとき、徐々にその環境に慣れていきましたよね。それと同じです。
あともう一つ学んだことが、他人と比較するのではなく、過去の自分と比較することでした。
せっかく一歩踏み出して、
自分を変えようとしているのに
他人と比較して、
自己肯定感が下がって。。。
ってなると本末転倒です。
見渡せば凄い人ばかりですから、
比較していてはキリがありません。
ですから、過去のあなたと比較して、
自分を見つめてみてください。
きっと成長を実感できるはずです。
そっちの方が楽しく思えるでしょう。
理想はモチベーションなんて
関係なく行動できるという状態ですが、
まずは徐々に基準を上げていくこと、
過去の自分と比較して成長に目を向けることを意識してやってみてください。
結果が出始めると動かない
理由がなくなるはずです。
楽しいからですね。
僕もこの状態になるまで1
年以上かかってしまいましたが、
この考えがあればもっと早く、
モチベーションに振り回されない、
行動力の鬼になれていたはずです。
共に頑張りましょうね。
僕が力になれることがあればと思ってます。
今回も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。
佐田 佳史
PS.
=========================
ブログでは話せない内容は
無料のメルマガで公開中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す