今回は、ブログで最初に書くべき記事であるプロフィールの書き方について、その『型』について解説していきます!
こちらの動画で記事の内容をまとめてます。
↓↓↓↓
こんにちは、佐田です!
あなたはブログのプロフィール記事
しっかりした構成で書けていますか?
あなたの主観を言葉の暴力ごとく
書き連ねていませんか?
読者に共感してもらえるような構成で、
言葉で書けていますか?
最初に言っておくと、
ブログであなたのプロフィールを
書くときの『型』が存在します。
それが
『ストーリーフォーミュラ』
これを知らないと、、、
読んでもらえない、価値のないブログを
量産することになってしまいます。。。
この記事を読んでるあなたには
そうはなってほしくないので、
今日はブログで
プロフィール記事書くなら
絶対に抑えてないとマズい
『型』をご紹介しますね!
是非最後まで
読んでいってください!
ブログで最初に書くべき記事
ブログで最初にどのような記事を
書くかは誰もが悩む課題でしょう。
自分のプロフィールがいいのか。
自分が書きたいことを書けばいいのか。
そもそもどんな文章を書けばいいのか。
何文字くらい書けばいいのか。
そこで立ち止まって、
気づいたらブログとは
疎遠の生活に戻ってる。
こんな経験をしたことある人も
少なくないでしょう。
僕がコンサル生にオススメしている
最初に書くべきブログ記事は
『プロフィール』です。
なぜかというと、
読者さんやファンを
増やしていく上で、
一番大切なのって
まずは読者さんに
「僕は・私はこんな人ですよ」
ってことを知って
もらうことだからです。
仮にあなたがどんな人か
分からない人のブログを
継続して読もうと思いますか?
もしかすると、
一度は気になってブログを
読むってことはあるかも知れませんが、
次の記事が楽しみ!
ってなるのはやはり、
人柄、人生観、哲学、あり方、
目標に共感した人ではないでしょうか?
信頼関係を築くにしても
自分を知ってもらうことから始まるので、
このプロフィール記事で
今後更新するあなたの記事が
読まれるか読まれないかが決まる
と言っても過言ではないです。
今回紹介する『型』に沿って、
素敵なプロフィール記事を書いてください!
では、ここからブログ記事を
書く順番について詳しく解説していきます!
ストーリーフォーミュラとは?
最初に結論を言います。
プロフィールを書く
『型』は以下の通りです。
①自分の現状
②読者と同じスタート地点
③変わることを決意
④失敗の連続
⑤突然の出会い
⑥小さな成功体験
⑦成功の連続
⑧メソッドの確立
⑨次はあなたの番です
これがプロフィール記事の書く順番です。
これを外さなければ、読者に刺さる、
共感してもらえる文章が書けるでしょう。
ここで重要なのが
①で現在、②〜⑦で過去、
⑧で未来について書くこと。
要は現在→過去→未来の
順番で書くことです。
よく過去の自分からプロフィールを
書き出す人がいますが、
まずは現在のあなたに興味を
持ってもらうことができなければ、
あなたの過去になんて興味を
持ってもらえるはずがありません。
ですから、文章の出だしで、
僕は現在、会社員として働きながら、情報発信ビジネスに挑戦し、開始半年で月収10万円の自動収益を作ることに成功しました。
って感じで、
興味づけをすることが
非常に大切です。
でも、ここで
佐田さん、僕に
そんな実績ないんだけど、、、
って声が聞こえてきそうですが、
大丈夫です。そんな時は
今は師匠の元で情報発信ビジネスについて基礎から学び、実践と改善を繰り返し、自動収益の仕組みをゴリゴリ作っているところです。
これなら、実績なくても書けますし、何も挑戦してない人、これから副業や情報発信ビジネスに挑戦しようかなと考えてる人からすると、十分な実績なわけです。
そして②〜⑦については
「過去の自分」を書きます。
①で読者への興味付けが
重要と言いましたが、
読者にとって今のあなた(①のあなた)は
十分すごい実力者と思われてるわけです。
だって自分(読者)は副業や情報発信ビジネスに挑戦しようか迷ってたり挫折を繰り返しているのに、あなたはリスクを負ってでも、挑戦しているわけですから。
今は実績出したり、
ビジネスに挑戦しているけど、
実は過去の自分ってダメダメで、
『超』が付くほどの臆病者でした。。。
なんてことを書くと
読者はどうでしょうか。
今はバリバリ結果出したり、
ビジネスを実践してる方なのに、
過去はこんなにダメだったのか。。。
もしかすると、
僕でも、私でも出来るかも知れない。。。
と思ってもらうことができますよね。
つまり、
ダメな過去や
失敗経験を曝け出すことで、
あなたが
『読者の希望』
になることが出来るわけです。
そこから
⑤突然の出会い
⑥小さな成功体験
⑦成功の連続
であなたが失敗の連続から出会い、価値観の崩壊、知らない世界での経験、少しずつ出てくる成果を書くことで読者をマイナス(失敗の連続)から再びプラスに連れ戻してください。
アニメやドラマ、
映画でもそうですが、
ああいった人気あるストーリーって波(プラスとマイナス)をしっかり作れてます。
恋愛映画とかそうで、ずっと関係が
上手くいってるストーリーってないですよね。
あったら絶対につまらないです。笑
出会った時に一目惚れして、
付き合って、結婚して、
ラブラブハッピーエンド。。。
は?ってなりますよね。笑
上手くいってる時もあれば、
別れそうになって泣きじゃくる場面もある。
その波に人間って
引き込まれるんです。
ワンピースの主人公ルフィが
最初から最後まで最強だったら
そんなアニメ売れないわけで、
時には仲間を守れず
悔しい思いをしたり、
兄(エース)を失ったり、
自分の弱さを
目の当たりにする。
それでもその悔しさをバネに
挫折を乗り越える姿に
心エグられるほどの
感動を覚えるわけです。
ととと、、、
具体例が長くなってしまいましたが、
つまりは読まれるストーリーには
『プラスとマイナスの波』が
必須ってことです。
これは人生についても同じです。
ずっと安定の人生って楽しくないでしょ。
(これは人の価値観によりますが)
挑戦もしない、リスクも負わない、
ずっと安全安心の生活。
平均点の人生でもいいよって方には
最高の人生かも知れませんが、
僕のブログを読んでくれてる
あなたはそうじゃないはずです。
ずっと青信号の人生ではなく、時には黄色信号、赤信号を経験する方が、希少性のある人生を経験できますし、人としても素晴らしい人格者になれるはずです。
で、ストーリーフォーミュラの
話に戻すと、
そんなプラス(①現在の自分)→マイナス(④失敗の連続)→プラス(⑦成功の連続)を経て
最後にあなたが今後どうしたいのか
(⑧メソッドの確立)を書いてください。
今の現状に満足せず、将来の目標、
理想の生活に向かって
今後も頑張るという姿は
読者にとって理想像です。
コミュニティを運営すること
多くの人を稼がせる人材になること
将来の目標は人それぞれですが、目標に向かって頑張る姿は輝いて見えますからね。
そして、最後に
⑨次はあなたの番についてですが、
そこで、失敗の連続を経て
臆病な自分でも
ここまで成長、
変化できたから、
あなたにもきっとできるよ。
僕があなたの役に立てるかも知れません。
という文章を添えることで、
読者の行動を促すことができます。
最後の押しって怠りがちですけど、
めっちゃ大事です。
人間ってビックリするくらい
臆病者で全然行動しませんから。(小声)
ここで読者の背中を押すことが
できなければ行動してもらえません。
逆に、ここに注力すると
読者の背中を押すことができる
→読者の人生を変えられる
に繋がります。
最後の詰めを甘くしないように
ってことですね。
ここまでザッと
プロフィール記事を書く順番
『ストーリーフォーミュラ』について
ブァーっと書いてみましたが、
どうだったでしょうか。
すでに記事がある方には
読者を引き込むことができる構成、
文章になっているかを確認して欲しいですし、
今からブログ記事書こうと
思っているという方には
この順番を意識して記事を
書いてみて欲しいなって思います。
文章書くのって最初は
目が飛んでいくくらい下手くそです。
でも、最初はブサイクでOKです。
徐々に上手になりますから。
継続は力なりって
このことです。
まずは型に沿って、
書いてみること。
これを第一に取り組んで
もらえればなって思います。
一緒に頑張りましょ。
では、今回はこの辺で。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
佐田 佳史
無料相談もやってます!
この記事が役に立った、学びになったという方はこちらから応援してもらえると凄く嬉しいです!→Blog Ranking
PS.
ブログでは話せない内容は
無料のメルマガで公開中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

=========================
コメントを残す