こんにちは、佐田です!
今回は「人生を作るタイムマネジメント」
についてお話していきます。
はいはい。
時間は大切だからダラダラ過ごさず、
自分のすべきことをしましょうね。
ってことでしょ!
そう思ったそこのあなた。
それを否定するつもりはないですが、
ここではそんな小手先の
解説だけでは済みません。
より深い内容をお伝えします。
この記事の内容を
知らずして時間を作りたいなんて
あまり言いたくないですが、
「無理」です。
なにも変わらない
毎日の繰り返しです。
成長も実感できず、
挙げ句の果てには…
何のために頑張って時間を
作ろうとしてるのかも見失います。
そうやって惰性で生きる
人生にあなたは満足ですか。

あのとき「人生という時間」
についてもっと考えていれば…
と思ったときには手遅れです。
残りの人生を後悔の念に
駆られながら生きることになります。
あなたにそうは
なってほしくないのです。
”タイムマネジメント”
について深く理解し、
時間に余裕のある生活を
実現させましょう。
それを実現できれば”幸せ”や
”喜び”を感じる時間が増えるでしょう。
それに勝る幸せってなくないですか?
自分の思い描く人生を送りたい!
そう考えているあなたは
最後まで読んでいってくださいね!
タイムマネジメントの目的
そもそも…
あなたがタイムマネジメントを
学ぶ目的って何でしょうか。
時間を増やして何がしたいですか?
答えは人それぞれですが、
特にしたいことはないけど、
漠然と時間を増やしたいんだ!
という人はいないはずです。
僕の場合、
ストレスフリーの生活を送ることや
好きなときに旅行に行く。
このあたりが時間を
増やしたい理由になります。
人によっては好きな人との時間を
これでもかというくらいたっぷり取りたい!
だったり、
何も気にせず趣味に夢中になれる
時間を作るためかもしれません。
ここで僕があなたに
お伝えしたいことは、
「点を線で考える」ということです。
どういうこと?と思った方も
いるかもしれません。
あなたの中に「いつかこれやろう」とか
「タイミングが来たらやろう」
そう思ってることが一つや二つ
あったりしませんか。
本を書く、デザインを学ぶ、
ジムに通って筋トレする…
それを今すぐ実践したところで
なにも変わらないでしょ!!
そう思うかもしれません。
しかし、とりあえず取り組むのです。
何やら強要のように
思えてきたかもしれません。
なぜ、今すぐすべきなのか。
あなたの中の”点”を
増やすことができるからです。
するとどうなるのか。
今まであなたが打った点が
線として繋がる時がやって来ます。
例えば、
本を書くスキルと
ジムで筋トレをする点を
打っておくとします。
するといざ本を出版する
スキルを体得したときに
テーマを考えるはずです。
そんなときにジムで筋トレしてきた
経験を書くことが可能なのです。
ジムに通いたくても
習慣にできない人や
なかなか筋肉がつかない人に
今まで培ってきた知識を
発信することができます。
これこそ立派な価値提供です。
時間を作る3つの方法
話しは変わりますが、
少し想像してください。
3L入るバケツに
2Lの水が入っています。
ここにさらに2Lの水を
注ぎたいというときどうしますか?
解決方法は3つです。
①バケツの水を減らす
すなわち、とにかく先に
やってしまうということです。
メールの返信を
後回しにしてしまったり、
ごみ捨てを明日に
回してしまったりしてませんか?
後回しにすることで「~しないと」と
無駄な考えを頭ですることになり、
精神的時間がかかってしまいます。
この小さな時間も積み重なれば、
莫大な差になって現れます。
脳みそをクリアにすることで
やる気も管理できるでしょう。
②注ぐ水を捨てる
これは悩みを捨てるということです。
もし、「自分にはできそうにないなぁ」
そう思う課題に直面したとき…
悩まないでください。
その悩む時間が勿体ないです。
それをできる人にお願いして
助けてもらいましょう。
悩まなくて良かったことが
分かることも多々あります。
僕の場合、モチベーションが
上がらないときがどうしてもあります。
そんなときは悩むことなく、
メンターに話を聞いてもらいます。
メンターは僕よりも高い視座で
物事を捉えることができるので、
モチベーションに
波があって当然など
悩まなくてもよかったことだ
ということがわかるんです。
そうすれば悩む時間を
あなたがしたいことに
充てることができますよね。
③バケツを変える
これはお金を払って
人にお願いするということです。
家事代行サービスやベビーシッターに
お願いするケースがそうですね。
他にできる人が
いればお願いして、
あなたにしかできないことに
時間を割きましょう。
これらの小さな積み重ねが数年後、
数十年後には大きな差を生みます。
時間を使うべきところと
使わないところを
“バッサリ”
決めてしまってください!
最後に
最後にあなたに
お伝えしたいことがあります。
”点”を打ちなさい。とか
バケツの話をしてきましたが、
単刀直入に言うと
「緊急ではないけど重要なことが
あなたの未来を作っている」
ということです。
それができたら何が起きるのか。
緊急で重要なことを
減らすことができます。
今のあなたの課題は、
いかに隙間時間を使って
非緊急かつ重要なことに
励めるかということです。
スキルを身につけて
あなたの単価を上げるのです。
資本主義の構造上、
人より上手であれば
お金が入ってくる仕組みです。
なので、最初は
お金が入らないけど
一年間続ければ、
間違いなく上達しますよね。
そのスキルで価値を
提供するのです。
さらに複数の分野を
掛け合わせることもできます。
これは点を打っておくという考え方を
言い換えた形でもあります。
例えば、ヨガ、モデル、料理の
スキルを持っているとします。
ヨガとモデルをしている人は
多くいると思いますが、
そんな人が日常、
どのような食事をしているか。
それを知りたい!
という人たちへの価値提供として、
料理という分野を活かすことができます。
もう一つ言っておくと、
掛け合わせる分野は
離れているほうがいいです。
同じことをしてる人が他にもいるため
希少性が薄れてしまうからです。
一つでは厳しいけど二つ三つと
掛け合わせれば希少価値UPです。
それこそ時間を増やす
最短ルートなのです。
もう一度だけ言います。
あなたは非緊急かつ重要なことに
時間を割くことができますか?
今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました!
PS.
=========================
ブログでは話せない内容は
無料のメルマガで公開中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す